カテゴリ「幼稚園」の記事一覧
3件中 1件~3件
コーン倒しゲーム
- 2013-03-08
- 編集者: ファンルーツ
用具 | ボール、ビブス、コーン |
人数 | 全員 |
時間 | 15分 |

◆進め方
スタート地点から10~15m離れた位置にコーン(選手数より多い数)をランダムに立てます。選手(●)をボールを1人1個持ってスタート地点に立ちます。コーチ(●)はコーンの近くに立ちます。そして、スタートの合図で選手はドリブルでボールを運び、コーンをめがけてキックをし、コーンを倒すようにチャレンジをしましょう。そして、時間内にできるだけ多くのコーンを倒すように全員で協力をします。
コーチは選手が倒したコーンをすぐに立て直します。選手は、終了時に少しでも多く倒れているようにするために、コーチが直す数以上のコーンを倒すようにしましょう。
◆ポイント
まずは、コーチ1人からスタートをする。選手が慣れてきた段階で徐々にコーチの数を増やす。
◆発展
①まずは、ボールを手で持ち移動する。そして手でボールを投げ、コーンを倒すようにする。
②足でドリブルをしてコーンを倒す。
③3グループに分け、コーチの役割を1グループが担当をする。他のグループとの競争形式とする。
ボールを大移動!
- 2013-03-08
- 編集者: ファンルーツ
用具 | ボール、ビブス、コーン |
人数 | 全員 |
時間 | 15分 |

◆進め方
左図のようなオーガナイズを作る。2グループに分かれ、スタート地点からゴール地点まで鬼にタッチされずにボールを移動する。ボールをゴール地点まで持っていけたら、再度スタート地点に戻って、2個目のボールを移動する。また、途中にゾーンを2つ設け、そのゾーンを安全地帯とする。安全地帯とスタート・ゴールエリアには鬼は入ることができない。制限時間(3~5分)を設け、ボールをたくさん移動できた方の勝ちとする。
◆ポイント
ディフェンスの選手にボールを取られないよう、判断とボールコントロールが重要となる。
◆バリエーション
①足でボールを移動する(ドリブル)
②パスありとする。
③ゴールエリア内で待ち構えるのもありとする
ボールを大移動!パート2
- 2013-03-08
- 編集者: ファンルーツ
用具 | ボール、ビブス、コーン |
人数 | 全員 |
時間 | 15分 |

◆進め方
まずは、○チームは右端にあるゾーンからボールを1人1個取る。そしてゾーン①とゾーン②の間にあるリバーゾーン(川)の手前までボールを運ぶ。リバーゾーンへは入ることはできない。そしてゾーン2にいる仲間にパスを送り、ボールを受けたゾーン2の選手は左端の丸いゾーンまでボールを運ぶ。
次に、●も同様に、左端の丸ゾーンからゾーン3、ゾーン4と経由をし、右端のゾーンまでボールを運ぶ。最後に、どれだけボールを運んだかを競い合う。
◆ポイント
○と●はコミュニケーションを取り、チームワークでボールを運ぶことが必要となる。
◆バリエーション
①全て手でボールを運ぶ。ボールを落とさないようにする。
②手でボールを運び、ゾーン①からゾーン②へのパスをキックとする。
③全て足でボールを運ぶ。